ホントに楽しい!オーストラリア

~楽しいからには理由がある~

タスマニアワイン 子供も遊べるワイナリー

アルコール提供の場で子供が遊べるなんて、と思うなかれ。
ワイナリーにはツアーかクルマでしかいけないところばかり。
農場を回るようなものですから、当然クルマ前提です。
欧米では、ワイナリーにファミリーで連れ立ってくるなんてことは普通です
むしろ、日本のように社員旅行の一環で家族なんか差し置いて会社員だけで(特に海外の場合)ワイナリー巡り、

なんていうものもあります。日本のほうが全然遅れている!!

 

但し、ワインをテイスティングをする場テイスティングできるに子供がいることはいただけません。
そこで、広いワイナリーの一角、といってもテイスティングできるドアセラー(ショップの建物)の目の前にこじんまりとした芝生を植えて、子供たちが遊べる遊具なんかを置いて、「放し飼い」できるのもおおらかなオーストラリアだからこそ。

今回は、そんなワイナリーに1軒遭遇しました。

f:id:tanoshiiau:20171226221539j:plain

こちらもロンセストン近郊(シティからクルマで15分程度。ほとんどシティの外れ)
ティマー・リッジ(TAMAR RIDGE)

にお邪魔しました。

f:id:tanoshiiau:20171226221840j:plain

ちなみに、このワイナリー。入り口が幹線道路沿いにありますが、かなり急な坂道を登ることになります。

そんな幹線道路(田舎の旧道みたいな感じ)でも減速して70キロ(時速ですよ、もちろん)の看板が見えています。今考えても恐ろしいスピードだこと(笑)。

 

時は夕刻。あと1時間で閉店、シティーに戻る前にもう1軒のところに遭遇。

テイスティングコーナーに入った瞬間、目の前に広がる広い緑の庭。

f:id:tanoshiiau:20171226221651j:plain

目の前には欧米の子供が遊んだと思われる、遊具が散乱。
早速目に入ったわが息子たち。

まずは、無難にラグビーボールとバスケットボールを使って、兄弟仲良くキャッチボール。
すぐに飽きたのか、5分後には、オーストラリアで流行っているのか、日本の縁日でお世話になった「輪投げ」。
1枚の板に9本の棒が立っていて、子供たちは嬉々として棒に向かって輪を投げていく。
板が数枚あったお陰で欧米の(幼児?)子達と取り合いになることもなく、我が家でもひたすら輪投げを始めた。
(そのすきに親たちは優雅にひたすらテイスティングを始めた)

輪投げに飽きたらしく、次はなぜかこれも日本でブームになったフラフープが。
大小5-6種類はあったのか、年齢に応じてフラフープが出来る。


途中、アジア系の大学生の若者4人があとから芝生に入り込んで、フラフープをやり始めたので、たぶんアジアでもメジャーな遊びなんでしょうか?

5分ほど興じたあと、アジア人学生たちは早々にワイナリーを引き上げて行きました。
ああ、また静かになった。

 

と思ったのもまたまたつかの間。
今度は次男が、フラフープを遠くに放り投げ、フラフープが転がっている間に、まるで猛獣のような気分になってその輪の中を潜り抜けようと一人遊びを始めた。
その間も大人たちは優雅に優雅にテイスティング
しかし、欧米の大人たちの視線がなんとなく芝生に向かっているので、私も気になったが、目線の先にはフラフープと戯れる次男の姿。
いったい何をやらかしたのか今もって分かりませんが、なんだかとっても恥ずかしい思い出となりました。

 

あれ、テイスティングがどんなだったか、忘れてしまったよ。

 

とにかく、オーストラリアでワイナリーに子連れで参加しても、十分に楽しめる仕組みがありますので、「安心してください」。

 

写真:2017年4月2日

タスマニアワイン 小さな家族経営ワイナリー

なんと、今日が800回目の投稿となりました。

これからも1000回を目指して引き続きがんばります!

 

タスマニアでのワイナリーは、それこそガイドブックに載っていない、家族経営クラスも含めると、いったいいくつあるんだろうか?
明らかに看板もなく、淡々とワインを造っていると思えるブロックがいかに多いか、ドライブ中に何度もすれ違った。
しかし、看板がないから入り口もわからないし、見ず知らずの人がいきなり訪ねてきて、普通はあってもらうなんて、ありえないですよね。

 

さて、看板はあるけど、いかにも家族経営の規模だとわかるワイナリーを発見。
あまり時間がないときに、こういうときに小規模だと助かります。

f:id:tanoshiiau:20171224211811j:plain

その名もガーラ(GALA Estate)。
ホバートからビチェノに向かう途中、すでにご紹介したデビルズコーナーの手前に現れる。

f:id:tanoshiiau:20171224211911j:plain

概観から、レストランやショップは当然ない。
それに、ブランドもそんなに期待せずに、純粋にワインを飲めればいいだろう。

そう思ってテイスティングに望んだ私たちはその考えが全く間違っていたと思い知ることになりました。
まずは味
残念ながら私はドライバーのため、せいぜい口に含むくらいしかできませんでしたが、運転しない家内に言わせると
「他のワイナリーに引けをとらない、しっかりとした味」だったとか。
さらに価格。
こちらも近隣の大手相当のワイナリーと同等の約30ドル(約2800円程度)。
味がしっかりしているなら、当然のことでしょう。
種類。
家族経営といえども、種類は他の大手相当のワイナリーと同じ。
ピノノワールピノグリもあるし、他の赤、白のワインもあるので、最低6種類は用意されていた(と記憶している)。
ラベル。
もしかしたら商品名はあるけどラベルがないことも想定していましたが、これも全くの見当違い。
ラベルもどこかのデザイナーが用意したようなデザインとなっており、街中にそのまま出ていても遜色ないような、特徴のあるラベル。
ただ、規模が小さいため出荷されるボトルが少ないのでしょう。
ホバートには出回っていないということでした。
そうであればここで買うしかないですよね。

 

ワイナリー巡りで時間がもっとあったらなあ。
という想いの1つは、朝からゆっくりワインを飲みながら1日過ごしたいという理由もありますが、もう1つ。
知られていないワイナリーを探し出して、自分だけの思い出を作ること。
こんなことは広いオーストラリアだからこそ出来ることなんではないでしょうか?

 

また1つ、新たな発見をしてしまいました。


写真:2017年3月29日

タスマニアワイン 究極のスパークリング専業

出張続きでお久しぶりになりました(といっても国内ですが)。

タスマニアワイナリーに、スパークリング専業があったので、超びっくり!
メジャーなボトルじゃないし、ワイナリーが成り立つの?
と心配は、全くの杞憂に終わりました。

f:id:tanoshiiau:20171220225712j:plain

その名もジャンツ(JANSZ)。

なんとタスマニアスパークリングが大好きな地域柄(お国柄という言い方はあるけど、地域柄という言い方はないかも)。
スパークリングといったジャンルとは外れるかもしれませんが、サイダーも人気だとか。


つまり、あわ立つものは結構普通に浸透しているようです。
ということで、普通にスパークリングワインも売れているということなんですね。

 

で、そういう私はというと、1杯飲むにはおいしいんですが、お腹がいっぱいになってしまうので、フルボトル1本も飲みきれません(妻も同様)。


ということで、ワインは買いたかったものの、残してしまうかもしれないので、買えませんでした。


期待していた読者の方々、申し訳ありません!

 次回は飲めるワインをお伝えします!


写真:2017年3月29日

 

カンタス航空 関空シドニー線開設

関西地区の方、お待たせしました。

 

カンタス航空が、12月14日より、関空からシドニーへダイレクトのフライトを開設しました。

おめでとうございます。

style.qantas.jp

当面は月・木・土の週3日の関空発ですが、利用者も増えてくれば増便されることでしょう。

(特にオーストラリア人の関西方面への旅行客増加がかぎですね)

関西方面の方、是非オーストラリアへ楽しんできてください。

年末年始、すでに予定されている方、いいなあ!

 

記事:2017年12月17日