ホントに楽しい!オーストラリア

~楽しいからには理由がある~

シティーの隠れた素晴らしい公園 ハイドパーク

f:id:tanoshiiau:20181201214408j:plain

シドニーのシティーの素晴らしさはいろいろあって、行ったことのある人、住んでいる人からすると、
「1つじゃないよ!」 というでしょう。

あ、魅力をたくさん感じた自分も、1つに絞れない(;'∀')

 

誰もが目指すランドマーク、オペラハウス。そこから眺める、巨大なアーチ、ハーバーブリッジ。
シティのすぐ近くにある、ボンダイビーチか、セレブなマンリービーチ。
世界三大美港の1つ、サーキューラーキーなど数えきれないほど。

 

だが。。。

 

ひっそりと静かに佇む憩いの場があることをどうしても忘れることはできません。
シドニーラソンの取説でも紹介しましたが、日比谷公園の数倍の規模、
ビジネスマンの平日のリフレッシュにも最適な空間
ハイドパーク

オーストラリアのどこのシティでも、「これでもか」と言わんばかりの大きさを確保した公園が必ずありますが、シドニーの場合は、ハイドパークでしょう。

 

多くの動植物が生息するハイドパーク
ここは1810年、競馬場のために作られたそうですが、その後公園に。
パークストリートを挟んで、北側、南側の2つにわかれています。

f:id:tanoshiiau:20181201214544j:plain

アーチボルトという人の名前のついた、アーチボルト噴水がある場所が一番人が集まるところでしょうか。

f:id:tanoshiiau:20181201200138j:plain

シドニータワー

陽が高く広々とした青空が広がる。シドニータワーが見れるところもあれば、
背の高い街路樹でしっかりと日陰を確保しているところもある。

f:id:tanoshiiau:20181201200256j:plain

それに、日本ではお目にかかれない野鳥たち。
わずかに感じさせる南国の雰囲気を、さえずりが演じている。

あれ、なんか見たことのあるような、無いような鳥。
これって、もしかしたら?

日本からの同行者が教えてくれた。

「ああ、これ、トキね」

f:id:tanoshiiau:20181201214252j:plain

野生のトキ

ああ、そうか、トキか

 

って、日本では保護がとっても大変なのに、こちらでは野生ですか。

 

こんなところで、オーストラリアの懐の深さを感じてしまいました。

奥深い自然を手早く感じるなら、ハイドバークに行こう!

 

写真:2018年9月15日

 

シドニーの簡単コンビニ両替

まだシドニーに行ったことのない旅行者へのガイドになります。


海外旅行に、旅行先の現金を用意するために、どこで両替するのが少しでもレートが良いか、考えたことがありますか?
日本で替えておくか、海外で替えるか。
最近日本の両替サービスもだいぶ変わってきているとは思いますが(東京でいえば、秋葉原インターバンク。2018年夏以降、バンキングサービス停止中)、レート(手数料)が高い順に並べると
日本の銀行(日本の空港を含む)

海外の空港

海外の都市の金融サービス

という流れでしょう。

f:id:tanoshiiau:20181130214156j:plain

シドニー・キングスフォートスミス空港の出国ロビーを出たところ。

現金に換えたあと、画面に名前とメールアドレスを打ち込むと、交換した内容がメールで送られている。だからといって何の役に立つのかよくわからないけど。

(中には、海外の空港にある銀行と町中の銀行が同じ為替レートであるときもありますが)

さて、「都市」のサービスと書きましたが、具体的には「銀行」とそれ以外に分かれます。
シドニー(シティー・繁華街に限る)に行って、
「ああ、日本円の現金を変えずに持ってきてよかった!」
と思ったのは、銀行ではありません(あ、銀行には行ってません、サービス時間も限られるし、時間も掛かるし)
それは、「コンビニ」
全部ではないですが、コンビニのいたるところで「両替」コーナーが併設されてました。

f:id:tanoshiiau:20181130213858j:plain

それも、しのぎを削っているのか、100メートル以内のコンビニでもレートが違っていて(大した差はないけど(;'∀'))
空港のレートよりも良いかな。

 

ちなみに、同じオーストラリア国内でも、両替のサービスは全く違います。


2017年3月、タスマニアを訪れたときにびっくり。
なんと空港を出たら、町中で両替をしているサービスがない!


メルボルンでは、両替コーナーがコンビニには併設されてませんが、独立した両替ショップはあります。シティにいれば困ることはありません。

シドニーが両替に関しては一番心配ないですね。

 

もう一つ。心配しなくて済むのが、日本に帰国するとき。

もうオーストラリアドルがいらなくなったら・・・・
チェックインを済ませて、出国審査を過ぎてしまうと両替できる銀行がなかったりすることがあります。
しかし、シドニーの場合、出国審査を過ぎても両替できる銀行があったので助かりました。

f:id:tanoshiiau:20181130214035j:plain

このあたりは、ガイドブックにあんまり書いてないんですよね


シドニーに行き慣れている人はどおってことないでしょうが、初めての方の不安がなくなればと思いました!

 

写真:2018年9月15日

シドニーマラソンの取説 ゴール後はいつもの嗜(たしな)み

ゴールしたら、疲労回復を兼ねて、近くのレスントランで後続のランナーがゴールするのを見届けつつ、声援を送るのも楽しみの1つ。

f:id:tanoshiiau:20181125163951j:plain

水分補給に水だけでは飽きてしまうので、私の場合は、まずはミルク。
余裕があればそのばでアルコールを飲みたかったですが、夜も控えていたため、遠慮しました。
余裕がある方、ゴール後の格別ないっぱいは、オペラハウスやハーバーブリッジをみながら、一服してみてください。

f:id:tanoshiiau:20181125164206j:plain

空腹を満たすために、食べるのも楽しみですね。
B級グルメの名物フィッシュアンドチップスなども食べながら。

f:id:tanoshiiau:20181125164440j:plain


普段はあくせく旅行で予定ぎっしりの人(あ、自分のことです!)。
この時くらいは、レース最終までゆっくりすることをお勧めします。

f:id:tanoshiiau:20181125164704j:plain

沿道の応援者や行き交う観光客を眺めるだけでも面白いものですよ!

 

シドニーランニングフェスティバルの報告はこれで終了します。

シドニーマラソンの取説 トイレとエネルギー補給

・トイレ

f:id:tanoshiiau:20181104232606j:plain

ラソンに参加すると、どうしても気になって不安になることがあります。
実はわたし、

「トイレが近い」んです(は、恥ずかし!)


寒いとトイレはだれでも近くなることがあると思いますが、それ以上に近いんです。
スタート直前に用をすましているはずなんですが、1時間走ったら(給水で2口3口含んでいるだけなのに)、もうトイレに行きたくなる。
どうも普段の生活で疲労がたまっていて、急に走り始めると腎臓が活発に動き出すので、トイレが近くなるケースもあるそうです。

f:id:tanoshiiau:20181125163148j:plain

結局私は、10キロ手前、15キロ、25キロと、3回も行くことになりました。
1回も行かない同行者もいるので、この差だけでもタイムが全然違いますね。
あ、タイムなんてどうでもいいんだった。


何が言いたいかというと、シドニーの場合は、5キロ毎(ルートによっては、同じ道を往復するので、同じトイレが2回登場)あるので

トイレが近くても心配ご無用!


もちろん、スタートだけではなく、ゴールもたくさん用意されているので、ご安心を。

f:id:tanoshiiau:20181125163612j:plain

(前日にチェックした王立植物園公園内に設置されている)

 

・エネルギー補給

普段からフルマラソンを走り慣れている人は問題ないでしょうが、一般の市民マラソンランナーにとって、途中のエネルギー補給が重要です。
トップランナー(招待選手)以外でも、事前に登録すれば途中で自分のスペシャルドリンクを置くことができるそうです。
ただ、ちょっと手続きが面倒くさいので、レース中に持参するしかないですね。
私の場合、15キロ、25キロ、35キロで「ガス欠」が起きないよう、空腹が起きる前に補給して、スタミナ不足を補いました。

f:id:tanoshiiau:20181125163416j:plain

唯一、GU(ユニクロ系ではない)がスポンサーの1社になっていて、30キロ過ぎに影響補給ジェルを置いてますが当てにはできません。
後半遅い時間には「品切れ」を起こしているでしょう。

 

まあ、どうしても空腹に耐えかねて、途中寄り道してレストランに行って(最悪ビールを飲みたくなって)も、リタイアしてしまえばいいんですから。
人それぞれです。
でもせっかくのラン人ングフェスティバルに参加して、どうしても完走したい場合は、食料はある程度持参することをお勧めします。

写真:2018年9月15日、16日