ホントに楽しい!オーストラリア

~楽しいからには理由がある~

平成最後の オーストラリア

オーストラリアから見て、元号である「平成」は、もう全く関係がありません。

 

だから、最後だろうが何だろうが、きっとどうでもいいでしょう。

しかし、平成が始まった1989年からの30年の間に、オーストラリアと日本の間では大きな変化がありました。

それを紐解くのは専門家にお任せするとして、オーストラリア好きの、オーストラリア旅行者の目線で、ちょいと考えてみます!

 

両者逆転

それは、なんといっても「物価」でしょう。

バブルが弾ける前の東京。そこは世界で一番物価が高く、お金が有り余っている。

当時、余ったお金でアメリカ全土が買える、とニュースになったことがあります。

実際、アメリカニューヨークのマンハッタンにある、アメリカの象徴ロックフェラーセンタービルを日本が買うことになり、大ニュースになったことがありました。

バブル時代三菱地所のロックフェラーセンター買収はなぜ失敗したのか?:今日はハロウィンの日 | satake-akihiro-50のブログ

 

では、今はどうなっているのか?

東京は相変わらず元気を保っていますが、海外の各都市のほうが圧倒的に元気がいい!

今やニューヨークどころではなく、シドニーでさえも変えなくなってしまったでしょうか?

そんなシドニーメルボルンもか)も現在経済成長真っ最中。

細かいことはおいておいて、平成の30年間、ほぼ不景気になったことがない、全世界でもまれにみる優等国になりました(欧米だって何度もバブルが弾けていますし)。

気が付いたら、シドニーよりも東京の物価が安くなり、あまり日本に来てなかった彼らが(遠いってこともあるけど)、今や大挙して、東京、京都、大阪、それに白馬やニセコといったスキー場にも集まるようになりました。リピーターも増えたしね。

 

まさか、日本が物価で抜かれるなんてこと、バブル崩壊後の1990年代後半当時の日本人で考えていた人がいたでしょうか?

同様に、シドニーでは中国やその他の国のマネーが流入し、普通のビジネスマンが家を買えなくなってしまうなんてこと、誰が想像したでしょうか?

(ちなみに、シドニーの平均住宅取得価格は平均年収の七倍になったとか。通常は三倍が妥当と言われてます)。

おかげで住宅を変えない若者も激増。一方で投資で儲ける億万長者もたくさん現れてきました。

日本がバブル前に超元気だったように、今オーストラリアはとっても元気です。

だから、オーストラリアに行って、元気を分けてもらいましょうよ!

本当に元気になりますよ!