ホントに楽しい!オーストラリア

~楽しいからには理由がある~

大人のたしなみ 赤ワイン 前編

f:id:tanoshiiau:20200514201355j:plain

写真はタスマニアのブティック(家族経営)ワイナリー

 

昨日、夢を見ました。

どこかのワイナリーにいる夢

景色にも何も色がついていないので、風景も何もまったく覚えてません。

今となっては何をしたのかも覚えてません。

目が覚めたらすぐにメモしなけりゃダメですね。トホホ。

 

まあ、いい夢だったと勝手に想像しましょう。

夢にワイナリーが出てくるんだから。悪いはずがない(^^)/

 

で、題名に「大人のたしなみ」と「ワイン」となっているのは、どうしてでしょう

 

ワインのおいしさって、「おいしい」って心の底から思ってくれないと、本当はわからないんじゃないかと思っています。

 

舌だけで感じるのもダメ。頭で理解するのもダメ。

 

一緒にいる仲間と盛り上がるから、おいしかった、というのもダメ。

1人でいても、何をしていても、心の底から、ああ、おいしい。って思わないと

 

それに気が付いたのは、かなり年取ってからでした。それもかなり遅くの

40代後半でした(笑)

 

何がおいしいか、それまで全然わからなかった赤ワイン。

一方、白ワインは、きんきんに冷えた冷蔵庫から、真夏にビールを飲むかのように、ワイングラスに入れて飲んだ時のおいしさは、なんとなく想像してましたが、それはそれでおいしかった。

更に、伝統ある日本酒や焼酎は、冷やしても温めてもどちらでも飲める優れもの。

氷を入れて割ってもいいし。

これが、ウイスキーやバーボンだったら、温めて飲むなんてことはできないけど、冷やして飲めばいうことなし。

 

ところが、赤ワインの(一般的な)飲みかたは、「常温で」

 

つまり、冷やさず(冷蔵庫にも入れず)、部屋の中にボトルを放置して、室温のままで飲むようなもの(正確には、ある一定の温度内で飲むのがおいしい飲み方ですが)。

 

一体どこがおいしいんだ、と全く理解ができなかった。

 

事実、おいしい赤ワインは日本では高くてなかなか手に入らず。

日本で作っている赤ワインは、当時甘ったるいのが主流で、冷やして飲むしかない。

常温で、しかもおいしい、低価格で自分に手の届くレベルの赤ワインなんて、自分の周りには存在していなかった。

 

ところが、転機は突然やってきました。

オーストラリアに個人旅行に行っているのに(団体でも)ワイナリー巡りをしないなんて人生半分捨てているようなものだ、と言われたことに端を発し、だったら無理やりでもワイナリーを行こうじゃないの。(残り半分の人生は捨てなくはないし)

 

ということで、行ってきたオーストラリアのワイナリーで、超が10回付くぐらいはまってしまいました。

 

続く。。。