ホントに楽しい!オーストラリア

~楽しいからには理由がある~

タスマニアワイン ワイナリーの最高峰 ジョセフ・クローミー

(今回は、ゴージャスに文章だけ・・・)

 

タスマニアでワイナリーに行くんだったら、ジョセフ・クローミーに必ず立ち寄るように。」

 

このようなフレーズ、タスマニアに向かうまで、日本にいるときに何度このせりふを聞いたでしょうか?

理由は
・レストランはタスマニアのシティで人気のレストランと比較してもそん色ないほどとてもレベルが高い。
・ワインの質は、タスマニアでも恐らく最高のクラス。
・抜群のサービス。

 

ああ、こんなこと言われても、子連れ旅行、ファミリーで楽しむようなところじゃないなあ。


もうちょっとカジュアルでもいいんだけど。

 

そうはいっても、子連れであっても、やっぱり一度は訪問しておきたい、ジョセフ・クローミーのワイナリー。

第二の都市ロンセストンのシティから空港を通り越して、約20分の距離に位置する。
(空港からだと、もっと近いです)

 

ワイナリーに到着してすぐにぴんときました!「オーラが違う」。
誰かのオーラを完全に受けています。しかし、それが誰だかはわかりません。

恐らく一代でタスマニアでもっとも有名にした、ジョセフ・クローミー氏、本人なんでしょう(お会いしたことはありませんが)。

 

ドアセラーに入ったら入ったで、また高級感漂う、建物とディスプレーに
「これは明らかに場違いなところに来てしまった!」
そう思うまもなく、スタッフが話しかけてきた。
「いらっしゃいませ」
あれ、日本語。顔も日本人ぽい。
そう思いましたが、流暢な挨拶をしてくれたスタッフは、なんと韓国人。
英語、日本語を少々(いや、かなり)の3カ国語を操る、若い才女がフロントを仕切っているなんて。
なんと懐の深いオーストラリアなんでしょう。

 

さらに、ジョセフ・クローミーで提供されているサービスの説明に、「ここは中世の貴族のお城か?」
行ったことも聞いたことないけど。
そのサービス
・○○に開始するランチのメニューの説明。

 内容がすごくで、開始時間の記憶も吹っ飛ぶほど。
・「今夜ここでコンサートがありますが、時間があればいらしてください」
 野外か室内か、有料か無料かも忘れてしまうほど、コンサートが充実。確かクラシックか。


そして。
奥が庭園になっているので、ご自由にどうぞ
これならゆっくり、いや少し高級感から距離を置ける。冷静になれる。
ということで庭園に繰り出すと、十分に整理された人口の池(対岸が少し見えないので、巨大な池です)に泳ぐ水鳥にえさを与えているような係員が。


庭園から池に続く、ゆっくり坂を下った先に見えてきたのは、「チャペル」。
え?? もしかしたら、この庭園、じゃなくて、ワイナリーでウエディングもできちゃうの?
これはただの庭園ではなかったのだ!
(離れにはいくつかの建物が点在していたのを記憶していますが、今思うとウエディングに出席した方々の宿泊施設だったのかも)

 

あまりにスケールとレベルが高いので、気持ちを落ち着かせたい、と思った矢先

。子供たちが先にくつろいでました。
そのまま横になってもくつろげるクッションが4人分。
それは夕日の方向に向かって、そしてサイドテーブルにワイングラスを置けるように。


そうか、ワインを飲みながら、談笑しながら。時には昼寝をしながら。

一日を過ごすんだなあ。

確か、デビルス・コーナーのワイナリーでも見た光景がデ・ジャブー。


朝10時半にして本日のワイナリー1軒目、早くもタスマニアのワイナリーにがつんとやられてしまいました。

そして、心臓どきどきの連続で写真も撮ることさえままならなかった1軒目でもありました。

記事:2017年4月2日

タスマニアワワイナリー デビルズコーナーとの出会い

ホバートから東へ、フレシネ国立公園のあるフレシネ半島に向かう途中の手前にいくつかワイナリーが点在する。


その中にある、タスマニア州内では割と有名なデビルズコーナーのワイナリー。

広大なロケーションだけではなく、丘陵から見る光景。
ワイナリーにはワインショップをはじめ、簡単な食事を提供するカフェ。
ソフトクリームやさん。
もちろん、お土産も。


買ったワインは、カフェで簡単な軽食を片手に、先ほどの広大な丘陵を見渡せるチェアを陣取って、じっくりとワインを飲むことができる。

f:id:tanoshiiau:20171203190158j:plain

朝10時オープン。
たまたま開店時に通りかかることができ、一番乗りと思いきや、すでに先客に加え、
開店時間を過ぎて、続々と人がやってくる。


それほどメジャーなワイナリーだったのか?
ぜんぜん知らなかった。
そして、早速買ったワインを飲み始める欧米系の観光客。
(または、地元のお客さん?)

 

朝からワインを片手に、大人4,5人で談笑している光景を見ていると、
「ああ、いつか自分も同じように、ワイナリーを見ながら1日過ごしたいなあ!」
と思わずにはいられない。

自分にはまだまだ子育て中だけど、いつかきっと。
との思いをさせてくれた、デビルズコーナー。


もちろん、州内ではメジャーになるほどですから、ワインももちろんしっかりとおいしいですよ!
忘れてはいけませんね!


写真;2017年3月29日

タスマニア 一味違うオーストラリア いきなりの出会い

 

f:id:tanoshiiau:20171126194323j:plain

まだホバートに到着したばかりの初日。
シティで家内の買い物に付き合って、トイレ休憩していると、偶然にもトイレの隣の隣にワインショップが。
(たいてい、ショッピングセンタにはアルコール飲料が別店舗で併設されている)
家族がトイレにいっている間に、早速ワインを物色。


当たり前ですが、ここはタスマニア地元州内だからタスマニアワインがたーくさん。どれを買っていいのか、目移りしてしまいます。
タスマニアのワインは全体的に品質もよく、しかし大量生産していないため、オーストラリア本土よりも少々高め。
と聞いていました。
それに、大量に生産されていない(難しいから)ピノノワールピノ)と呼ばれる品種のものが人気でかつ高価とも聞いており、ぜひそれを地元タスマニアにいる間に「たんまり飲みたいなあ」。
しかし、やっぱり高い。それなりに低価格帯を狙っても20ドル前後(2017年3月時点で1800円相当)。
他の品種も含め、全体的に5ドル程度本土よりも高い感覚でしょうか。

 

このとき、特売の(赤い)札が目に入った。しかし、隣に人が立っているのは目に入らなかった。


偶然にも自分と隣のオージーの女性(たぶん40代前半くらい)の手が1つのワインを取ろうとしていた。
ということは、隣の方も、私のことが目に入っていなかったってこと?

 

それはさておき、お互いに手が伸びたワインボトルの名は
「Devils Corner(デビルスコーナー)」。

デビルはあのタスマニアデビルから名づけたんでしょう。


「このワインはタスマニア内では有名だし、とってもおいしいから買って損はないわよ。しかも今日は15ドルでとってもお得だし。」
と隣の女性は私に言い残すと、早々にレジに向かってDevils Cornerのピノを手に取っていた。
買い慣れている感じでしたね(あくまでも個人的にそう見えただけです)


そう言われてしまうと、買わざるをえない。じゃなくて、買いたくなるもの。


のちのちのワイナリーで経験しましたが、ピノの品種で、しっかりとした味を味わえるワインで15ドルは破格のお値段だったのです。

 

では、Devils Cornerのワインはどこで作っているの?


事前のチェックでは、タスマニアワイナリーで一番有名なエリアは、第二の都市ロンセストン周辺に広がるTima vallay(タマリバーとか、ティーマリバーとか言われる)にあるものだと思っていましたが、全く違いました。


ロンセストンはタスマニア島の、どちらかというと中央部より北東寄りにありますが、なんと中央から南東寄り。
しかも数日後にホバートを出発して、フレシネ国立公園を経由し、その後東海岸に位置するビチェノという町までの道中にありました。


「このあたり、ワイナリーなんてないじゃない?」
そう、ワイナリーがない地域でも、最近はワインが盛んな地域があるんですね。
もともとロンセストンに着いたら1日かけてワイナリーを巡る予定でしたが、もっと近くにあるんだったら寄らないわけには行かない。


ということで、せっかく最初に手にしたタスマニアワイン。
Devils Cornerに行ってきます。

 

写真:2017年3月26日

タスマニア 一味違うオーストラリア ワイナリーの宝庫

お次のお題。オーストラリアの食といえば、ワイン。


タスマニアのワインは、最近日本でも目にする機会が増えてきましたので、タスマニアワインがあることも聞いていました。
オーストラリア本土の、各州の近郊に有名なワイナリーがあるように、タスマニアにもワイナリー(ワイン作りのメーカーがたくさん集まっている地域)もあることもなんとなく知ってはいました。


たとえば、シドニー近郊であれば、ハンターバレー。
アデレード近郊であれば、オーストラリア最大規模のバロッサバレー。


タスマニアも、島と国立公園の占める割合が多いことから、残った小さいエリアにもワイナリーがあることも知ってました。
しかし、実際にタスマニアを旅してみて、聞いたこともないようなワイナリーが、実は至るところに存在していることを初めて知りました。
それも、広大なスケールで。
バロッサバレーやハンターバレーのように、約70以上のワイナリーが集まるようなところはありませんが、1軒1軒、個性的に地域に根ざした、地元に愛されているようなワイナリーや、積極的に拡大して、日本にももっともっと輸出しようと機会を伺っているようなワイナリーなど。


こんなにたくさんあるんだったら、次回のタスマニア旅行は、ワイナリーめぐりに絞ってもいいんじゃないかな。
と思えるほどです。


それでは、この後、いくつかご紹介しようと思います。乞うご期待!