ホントに楽しい!オーストラリア

~楽しいからには理由がある~

災害大国日本とオーストラリア

今日は東日本大震災が発生してから8年目を迎えました。

月日の過ぎるのはとても早く感じます。

あまりの過行く早さに震災が風化されてしまいそうですが、なんとか忘れずに生きていくつもりです。

その後も、熊本でも地震があったり、各地域で火山が噴火したり、台風などの大雨により河川が氾濫したり、どこもかしこも災害だらけの様相です。

地球温暖化だけでは説明がつかない、地球自身が生きている証拠なのかもしれません。

その一方で、国内の災害に比べて海外の災害情報はなかなか入ってきません。

(当然ですよね、自国の安全・復興が最優先ですから。どの国も同じだでしょう!)

 

7年前の東日本大震災が起きる前に、オーストラリアでも甚大な被害が生じていたことはどれほどご存じでしょうか?更に今もそれを覚えている人が。

同じ年の2月、ニュージーランドクライストチャーチを中心として大地震が発生し、

多くの方が亡くなったので(もちろん、その後の日本の地震との関連もあるので、非常に大事なことですが)目がそちらに行ってしまったのは致し方ありません。

ただ、オーストラリアでも、クイーンズランド州を中心に、国内始まって以来の最大級の洪水の被害が発生していたのです。

nichigopress.jp

記事には、州のうち4分の3にあたる面積が災害地域に宣言された

とありますが、クイーンズランド州の広さって?

クイーンズランド州は、たいていの人がご存じの、ケアンズゴールドコーストなどの都市を有する、東海岸側の州ですが、実は西オーストラリアに次ぐ二番目の広さを持つ州。なんと185万km²。そのうちの4分の3ですから46万km²。

日本の国土よりも広い土地が洪水の被害に遭ったわけですから、広大なことがお判りでしょう。(ちなみに、隣にある小さなビクトリア州でも3分の1が洪水)

その後、オーストラリアでも最近ニュースになっていないようなので、復興の進捗は何もわかりません。

ちなみに、去年2017年3月にも、クイーンズランドの場所により観測史上最高の雨量を経験するほどの大雨が降りました。

f:id:tanoshiiau:20180311212701j:plain

連日1週間もトップニュースで報道されるほど。

地球温暖化の影響がこういった各所に顔をだしています。

日本人として日本国内の災害への関心があるのはもちろん最優先で良いと思いますが、同時に海外でも、特にオーストラリアでもこのような災害があったことを、毎年この時期に一緒に思い出していただけるだけでもありがたいです。

 

もはや地球の一か所でなんとかする時代は終わりました。